三鷹相撲クラブのblog

三鷹相撲クラブのブログです。 火曜日18時~21時、土曜日15時~18時、SUBARU総合スポーツセンター多目的体育室にて稽古しています! 見学・体験・入部、随時歓迎です! モットーは、日々努力!日々感謝! 入会のお問い合わせは、mitaka-sumo@outlook.comまで!

火曜日の夜稽古も1ヶ月ぶりに再開です。
IMG_2993
今日も7人の幼児、小学生が稽古に励みました。
IMG_2994

みんなの課題である四股。
IMG_2997
IMG_2999
足を着いたら、谷底に落ちてしまうかもしれない。そのくらいの必死さで取り組んでほしい。と先生。
一回一回を本気で取り組みましょう🔥

攻めの型の練習。
IMG_3002
IMG_3004
素早く重心を左右に移動して攻めます。

摺り足。
今日は全員で。
FullSizeRender
IMG_3008
IMG_3009
中心に向かって進んだら、元の位置に後ろ向きで下がる。前を向いて肘を離さず、体を上下させないように!

一丁押し。
先生が全員に胸を出してくださいました。
IMG_3012
IMG_3013
IMG_3020
一人一人の課題を丁寧に、時に厳しくご指導いただきました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

申し合い。
今日教えてもらったことをできるようになるまで土俵の上で何度も繰り返しました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_3075

⚽️とのダブルヘッダーの5年生も合流✨
IMG_3076
FullSizeRender
今年もその頑張りに期待しています


熱いぶつかり後、泣きべそをかきながら踏む四股🦶
IMG_3085
その涙を強さに変えていこう🔥

IMG_3088
IMG_3093
本日も稽古、お疲れ様でした。
林先生、ご指導ありがとうございました。


2025年、最初の稽古です。インフルの猛威にも負けず、大勢の生徒が集まり、また沢山の先生方もいらして下さいました
土俵も作り直して頂き、まさに新年に相応しい雰囲気ですね。
IMG_1511
俵も青々と
IMG_1465
そして稽古前には今年の目標、抱負(どうしたら目標が達成できるか)を1人ずつ発表してもらいました。
IMG_1517
IMG_1519
みんなの写真はアップ出来ませんが、今年1年が楽しみになりました
IMG_1518
IMG_1516
それでは気が引き締まったところで、稽古開始です今年も大きな声で挨拶は引き続きクラブ全体の目標でもありますね。
IMG_1459
IMG_1461
休み明けのため、いつもの動きも丁寧に確認しました。
IMG_1464
IMG_1466

幼児、低学年から申し合い
IMG_1467
IMG_1469
IMG_1514
数をこなすにつれて、熱が入ってきました
IMG_1476
IMG_1479
土俵周りでも、上級生は先生方に色々とご指導頂きました。IMG_1515
IMG_1486
IMG_1482
IMG_1480
IMG_1490
IMG_1487
IMG_1488
中、高学年の申し合い
IMG_1492
IMG_1493
IMG_1494
IMG_1495
IMG_1501
最後は4月からいよいよ中学生になるトモが先生に胸を出して頂きました。
IMG_1502
IMG_1506
皆さんいいスタートが切れましたね。先生も仰ってましたが、今年は個人の成績もさることながら、団体で勝ちたいですね稽古でもお互いより切磋琢磨して高め合っていきましょう
IMG_1508
今日は沢山の方々から差し入れを頂きました。
キヨさん、吉富さん、日高さん、斎藤さん(大地ファミリー、禅斗ファミリー共に)、鴨志田さん、小久保さん、有り難うございました(アポロチョコがどなたに頂いたか分からずで、大変申し訳ありません🙇)
IMG_1462




クラブ員各位

年末年始、ゆっくりと体を休めてたっぷり体重を増やした(大人も?)ことと思います。
以下の内容で3月予定を伝助にアップしましたので、入力お願い致します。


3/1(土) 15:00-18:00
3/4(火) 18:00-21:00
3/8(土) 15:00-18:00
3/11(火) 18:00-21:00
3/15(土) 15:00-18:00
3/18(火) 18:00-21:00
3/22(土) 15:00-18:00
3/25(火) 18:00-21:00
3/29(土) 15:00-18:00

※ 3月上旬に横須賀市長杯相撲大会(大津運動公園相撲場)が開催予定


明けましておめでとうございます。
昨年末のうちに直しを終えた土俵とともに、本年も子どもたちはますます元気に稽古に励んでまいります。
IMG_3860
土俵直しに関わってくださった皆様有難うございました。
稽古初めは1月11日(土)です。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

IMG_3809
稽古納めを終えた三鷹相撲クラブですが、今日は年内最後の大一番、「柏力杯」に出場してきました。

幼児から6年生までの13名が出場しました。
IMG_3767
インフルエンザが流行っていて、出場予定だったリクとライカは残念ながら欠場。2人の分も頑張ります!

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_3835
FullSizeRender
会場入りとともに早速試合を控える幼児、小学1年生、2年生は先輩に胸を借りウォーミングアップ。
今年1年、様々な大会に参加をして、試合への臨み方も勉強しました。特に上級生は自分の試合の前に後輩の試合のために胸を出したりアドバイスをしたりとチーム全体のことを考えて行動できるようになってきました。成長!!

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_3825
幼児の部(コウタ、ハルキ)
このような大きな大会でも堂々と土俵に上がることができました。来年は年長さんの2人、最年少コンビの活躍を期待しています!

IMG_3832
1年生の部(ゼント)
今年小学校に入学し、生活も色々と変わってきた中でも一生懸命稽古に通いました。相撲にも負けたくないという強い気持ちが見えるようになってきました。この調子で頑張れば必ず強くなれる!

FullSizeRender
IMG_3830
IMG_3831
2年生の部(リュウノスケ、ヨシフル)
同級生の仲間がいることはとてもいい刺激になります。小学校高学年がたくさんいるクラブの環境は強くなれる絶好の機会です。来年からは団体戦のメンバーとなる学年です。切磋琢磨してチームに勢いをもたらせてください!
ヨシフル見事1回戦勝利!

FullSizeRender
FullSizeRender
3年生の部(ジュンペイ)
周りもだんだん体が大きくなってくる中、考える相撲が必要になる学年。来年はわんぱく相撲の全国大会を目指す学年になります。持ち前のスピードと勝負勘でジャイアントキリングに期待!

FullSizeRender
IMG_3812
4年生男子の部(ユウタロウ)
見事予選を2位で通過。決勝トーナメントでも1回戦を危なげなく勝利し、ベスト6。あとひとつ勝てばメダルでした。来年はチームの顔にならないといけません。普段の稽古からも後輩に良い影響を与えられる存在に!チームに勇気をもたらす存在になることを期待します。

IMG_3848
FullSizeRender
4年生女子の部(スミレ、ナナセ)
2人ともグループ1位で予選通過。
決勝トーナメントでも順調に勝ち上がり、なんと決勝戦での同門対決!

IMG_3813
FullSizeRender
お互いの手の内を知った中で意地と意地とのぶつかり合い。今日はナナセが勝ちました。
表彰台をオレンジ色に染めてくれました。

IMG_3814
優勝🏆ナナセ
準優勝🥈スミレ
立派です。ライバルたちにますます差をつけるためにも、来年も稽古に励みましょう!

IMG_3811
5年生女子(エリイ)
チームの勝ち頭のエリイも順調に白星を重ね、予選を1位通過。決勝で惜しくも敗れてしまいましたが、見事準優勝🥈

IMG_3816
来年はライバルを乗り越えられる1年にしよう!来年は小学校最上級生。女子のリーダーとしての自覚も期待します。

IMG_3828
IMG_3822
5年生男子の部(ユウキ、ケン)
軽量級、無差別級と出場した2人。相撲の厳しさも楽しさもよく理解できている2人。大きい相手を倒すべく、一歩一歩着実に成長していこう!来年は小学校最上級生。勝っても負けても後輩にとって良い見本となるように!
ケン、軽量級2勝、無差別級2勝

IMG_3818
IMG_3810
6年生男子の部(トモヒロ)
自分の倍以上の体重の相手と相撲を取ることも増えてきました。来年は中学生。しばらくは今まで以上に苦しい日々が続くけど、努力は必ず報われます。小さい体でも勝てる相撲を見せてくれ!
無差別級で1勝

今日は先生方が都合がつかず、保護者たちで試合の引率を行いました。安◯先生のいない湘◯高校のような気分で不安もありましたが、チーム一丸となって戦いました。
保護者の皆さん、朝からお疲れ様でした!

これで今年の活動は本当に終了です。
来年1月11日(土)元気な姿でお会いしましょう。冬休みの間も四股と股割りくらいはやっておくように!

最後になりましたが、今大会を開催してくださった柏力会並びに関係者の皆様、有難うございました。子どもたちが稽古の成果を試す機会があることは本当に貴重です。来年の大会を目指して稽古に励んでいきますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

IMG_3820
出場力士には二所ノ関親方からの差し入れが。
ごちそうさまでした!

【おまけ】
IMG_3819
もっと相撲が取りたくて、お父さんにぶつかる豆力士。来年に大いに期待の持てる一枚📷






三鷹相撲クラブからは3年のソウスケが参加。
立川練成館で行われました。
IMG_8576
中学1年から高校3年までが参加。
普段稽古をしない相手と共に汗を流しました。
IMG_8604
IMG_8603
基礎練習のあとは、すぐに申し合い。

IMG_8602
IMG_8601
IMG_8588
IMG_8592
IMG_8600
大いに刺激を受けたと思います。

IMG_8605
青森県相撲連盟の皆様、東京都高体連相撲専門部の皆様、東京都相撲連盟の皆様、本日はご指導頂きありがとうございました。


和田先生、松本先生ありがとうございました。

私達が日々稽古を重ねている、SUBARUスポーツセンター多目的室の土俵を直してもらっています。
IMG_3712
IMG_3713
IMG_3714
IMG_3715
土俵ってこうやって作られているんですねー初めて知りました。
恵まれた環境で稽古ができることに感謝しましょう!
年初めの稽古は、1月11日(土)から。

今日で今年の稽古が終わりなのは相撲クラブだけではありません。新たに発足した駅伝部も今日が走り納めです。
サイトウランナーと監督の2人だけでしたが、三鷹市民駅伝での興奮を思い出すべく、市民駅伝コース12.4キロを走ってきました!
IMG_3670
IMG_3671
IMG_3672
IMG_3711
今年の市民駅伝は全体100位という結果に終わりましたが、まだまだ成長途中のチームです。

そして何より、子どもたちに頑張れと言うためには大人たちも頑張らなくてはなりません。
今年一緒に走れなかったお父さん、お母さん、先生方、来年は是非一緒に走りましょう!

不定期ではありますが、活動は続けていきたいと思います。応援、宜しくお願い致します。

さあ、ここからは一年の締めくくりの納会の始まりです。

まず坂元監督から一年間の総括をいただきました。感謝の気持ちを忘れないこと、努力を続けることの大切さを改めてお話しいただきました。
IMG_3755

続きましては、毎年恒例の林総監督による表彰式✨一年間の頑張りを林総監督の目線で評価いただき、全員が表彰してもらえる嬉しい企画です😃
IMG_3746
IMG_3747
IMG_3748
IMG_3749
賞状もらえるって嬉しいよね!

そしてお楽しみの「大ビンゴ大会」
肉や米といった子どもよりも親が喜びそうな豪華景品から相撲グッズなど楽しい景品が当たる運試し!大いに盛り上がりましたー
IMG_3750
IMG_3751
IMG_3752
IMG_3753
IMG_3754
豪華景品をゲットしたのは誰だー?^_^

まだまだ楽しい催しは続きます。
幹事サカイさんプレゼンツ「お絵描き連想ゲーム」低学年から高学年に向けてキーワードを絵で表現して繋いでいく、爆盛上がりのゲームを行いました!
IMG_3698
IMG_3697
IMG_3742

意外な絵の才能や勘の良さなど、普段の稽古では見ることのできない子どもたちの一面を見ることができました^_^
IMG_3745
IMG_3744
IMG_3699
IMG_3700

芸術は爆発だー💥IMG_3702

そして最後は和田先生に締めていただきました。
IMG_3741
子どもを中心に、指導者、地域、保護者みんなで見守り支えていけるクラブでありたいとのお言葉。

幹事のサカイさん、1人で準備から運営まで本当に有難うございました!
一年の締めくくりに相応しい楽しい時間でした。

稽古初めは1月11日(土)です。
年末年始、しっかり体を休めて元気な姿で会いましょう!


稽古が終わった後は、稽古場を掃除しました。
IMG_3760
IMG_3758
IMG_3757
IMG_3756
IMG_3690
IMG_3689
IMG_3688
まわし姿での掃除は違和感しかありませんでした^_^が、一年間稽古を見守ってくれた稽古場を感謝の気持ちを持って磨き上げました。

さあ、それではお待ちかねの納会の始まりです!

↑このページのトップヘ